Lステップを活用した事業戦略・企画立案で、お客様の「理想”ReSow”」を共に創造いたします。

Lステップのカルーセルで回答率を爆上げさせよう!活用方法とポイントを解説!

Lステップのカルーセルっていったいどんな機能?」

「カルーセルは使った方がいいの?」

Lステップを導入して「カルーセル」というワードに出会ったものの、どんな機能なのかすぐにイメージできなかった方も多いのではないでしょうか。

カルーセルは画像とテキストを組み合わせて配信ができる機能です。実際に見ると、ああこれのことだったのか!!と思う人も多いはず。

多くの人が目にしたことがあるほど良く使われるいる理由は、便利かつ反応率の爆上げも期待できる機能だからなんです。

この記事では、そんな一度知れば使わずにはいられないカルーセルの魅力をご紹介します!

効果的な設定方法や、読者の反応率をあげる活用方法もお伝えするので、カルーセルのことを知りたい方、少しでも効果的にカルーセルを活用したいと思っている方は是非最後まで読んでみてください。

Lステップの「カルーセル」とは? 

カルーセルは画像とテキストを組み合わせて一つのパネルとして表示できる機能で、メリーゴーランドのフランス語でもあります。その名の通り、くるくる回るイメージで、横に複数のパネルをスワイプさせて表示させることができるんです。

▼カルーセルは画像と文字の組み合わせでわかりやすい表示ができる

画像があることで、断然読者の目に留まりやすくなり、反応率がそれだけで高まります。

またどんな商品か、どんな場所なのかを画像でイメージしてもらえるので、ユーザーの理解も速くなり、効果的な訴求ができるんです。

そして何よりカルーセルは、画面上を横にスライドさせながら表示させられる点が大きな特徴です。

タップしなくても横にスライドするだけで見ることができ、しかも最大10個までの登録ができるので、何種類かのサービスや商品を一気に並べて紹介できるんです。

例えば、

  • オススメ物件一覧(不動産)
  • 今週の人気トップスランキング(アパレル)
  • 副業のためのコース別講座紹介(オンライン講座)
  • トップスタイリスト一覧(美容室)

など、業種やサービスに合わせて色々な使い方ができます。

スマホでいくつかの情報を同時に見てもらいたい時に、縦にスクロールすることなく表示でき、ユーザーにストレス無く見てもらえるのもカルーセルの大きな魅力なんです。

Lステップのカルーセルを使うメリット5選 

それではカルーセルを使う5つのメリットをより詳しく紹介していきます。

カルーセルを使うメリット5選

  1. アンケートなどの反応率を高められる
  2. 画面の縦スクロールが無いので情報が整理される
  3. 1度の送信で複数の要素を投稿できる
  4. テキストリンクを触りやすいボタンにできる
  5. 3つ以上の選択肢を設定できる

順に解説します。

1.アンケートなどの反応率を高められる

カルーセルを使えばアンケートの回答率や、メッセージへの反応率を格段に高めることができます。

なぜならカルーセルでは好きな画像を使用して、ユーザーがついタップしてしまうようなパネルを作れるからです。

人は視覚による情報を一番キャッチしやすいと言われているので、テキストだけのアンケートより画像があった方がユーザーは反応しやすくなります。

例えば、商品紹介なら一番の魅力が伝わる画像を選んだり、旅行プランの紹介ならここに行ってこの景色が見たい!こんな食事を食べたい!と行きたくなる画像を使用することで、ユーザーの興味をさらに増加させることができます。

せっかく情報を配信しても、回答や反応をしてもらわないことには、何も送っていないのと同じになってしまいますよね。

魅力的な画像や、触れたくなるデザインでの情報配信ができ、ユーザーからの反応率を大幅に高められるのがカルーセルなのです。

2.画面の縦スクロールが無いので情報が整理される

カルーセルは縦スクロールでなく、横にスライドして情報が確認できるので、なんと言ってもユーザーにとって見やすい表示にできます。

特にスマホでは複数の画像や情報を表示する際、縦よりも横に並列されている方が断然わかりやすいですよね。

Instagramも同じ投稿は横に画像を並べていきますよね。イメージは全く同じです。

美容室ならスタイリスト一覧を表示して選んでもらったり、賃貸物件の新着情報を並べてチェックできるようにしたりと、複数のものを比較選択してもらいたい時もユーザーにとって非常に操作がスムーズでストレスがありません。

戻ったり、進んだりという操作もとてもしやすいので、全体をしっかり確認して情報を捉えてもらうことができるのです。

3.1度の送信で複数の要素を投稿できる

カルーセルでは、たとえ10枚のパネルを使用して情報配信をしても、1度の配信で読者に届けることができます。

LINEの通知が一日に何度も鳴るのは読者にとってもストレスになり、ブロックされる原因になりかねません。

しかし、カルーセルなら、1度に複数の要素を投稿でき、読者に負担をかけずに配信できます。

その上、カルーセルでパネルを複数配信しても送信数は1通としてのカウントになるので、月間配信数の上限にも響かずに配信できます。

また、カルーセルのテキストを読者がタップすることで表示される返信テキストのメッセージも、配信数にはカウントされません。

カルーセルは送る方にとっても受け取る方にとっても、双方にメリットのある配信方法と言えるのです。

4.テキストリンクを触りやすいボタンにできる

カルーセルではURLを好きなテキストに埋め込むことができます。特に、以下のような場合には有効です。

URLよりもカルーセルボタンを活用した方がいいパターン

  • 申し込み
  • 注文
  • クーポン発行 など

読者に確実に反応してもらいたいものはURLでの表示ではなく、テキストに埋め込んでボタンのように表示させるのが断然オススメです。

▲のようなURLの表示は通常のテキスト以上に文字だけの羅列という印象が強く、見た目にも固く感じられ、ハードルの高い印象が生まれてしまいます。

画像のように、カルーセルを使い一つのボタンのように見せると気軽にタップしやすくなり、反応率を確実に高めることができるんです。

5.3つ以上の選択肢を設定できる

カルーセルでは3つ以上の選択肢を設定できます。

テンプレートのカルーセルであればパネルの上限は10枚なので、最大30択を配信できることに。

※シナリオの質問機能では選択肢は2つまでの設定。カルーセルパネルが1枚の場合は4つの選択肢を設定可能になっています。

30択が常に必要になることは無いと思いますが、使用用途によっては効果的な使い方が可能です。

例えばオススメのホテル一覧を配信する際、10件のホテルの紹介と共に下記のような選択肢を設定します。

  • 空室状況
  • 立地を見る
  • 予約する

これらのようなボタンを設置しURLを埋め込んでおくと、詳細が気になる読者が気軽にタップできます。

一方、質問形式で使用して行く場合はあまりパネルの枚数や選択肢が多いと、読者が疲れてしまうことがあり注意が必要です。

選択肢やパネルの数は、それぞれの意図に合わせて効果的に選択しましょう。

魅力的なカルーセルを作るための3つの方法 

次に読者にとって魅力的なカルーセルを作るための方法を3つ紹介します。

ポイントさえ抑えておけば、しっかり読者の反応が得られるカルーセルが作れます。

魅力的なカルーセルを作る3つの方法

  1. 目を引く画像を使う
  2. タップしてもらいたい順に並べる
  3. 比較ができる構成にして売りたいものを選んでもらう

それでは解説します。

1.目を引く画像を使う

画像の選定はとても重要です。読者の目に留まる画像でなければ、興味を持ってもらえません。

是非下記の3点をチェックしてみてください。

|見せたいものが魅力的に見える画像かどうか

料理なら美味しそう、エステであればリラックスできそう、などそのサービスや商品の魅力が伝わる画像を選びましょう。明るさを調整するだけで見え方が変わる場合もありますので細かいところまでこだわって選定してください。

|インパクトのある画像になっているか

インパクトが足りない時は、文字を入れるのもオススメです。YouTubeのサムネイルが良い例です。

字体や色使いにもこだわり、アイキャッチの高い画像に仕上げましょう。

|関連性の低い画像を選んでいないか

一目で何を伝えたいのかがわかるものを選びましょう。例えば化粧品の話なのに、笑顔の女性が笑っているだけの画像では、化粧品の話がしたいのか、歯の美しさを伝えたいのか、笑顔の大切さを言いたいのか…とそれだけではよくわかりませんよね。

歯のホワイトニングなら白い歯がわかる画像、化粧品なら商品を載せたり文字入れを行い『美白』などのわかりやすいキーワードを入れましょう。

2.タップしてもらいたい順番に並べる

カルーセルのパネルは、タップしてもらいたい順番に左から並べることが重要です。

なぜなら、複数のパネルを並列表示にすると左から必ず表示されるからです。

カルーセルは最大10枚までパネルを設定できますが、スマホ上では2枚目以降はスクロールしなければ見えてきません。

なので、事前に読者に1番見てもらいたいものを決めておき、左から順に優先順位の高いもを配置しましょう。

一番左に持っていきたいパネル例

  • 在庫を多く仕入れた『一番売りたい商品』
  • 売上に直結する『高利益の商品』
  • リピーター獲得が期待できる『人気NO.1エステメニュー』

またアンケートで得た顧客情報を活用して、顧客に合わせて一番左に表示する商品を変えた情報配信もできます。

例えば、エステのメニューで人気NO.1は脚痩せコースだとします。

でもアンケートの結果、お腹痩せに興味がある顧客にはお腹痩せコース、肌荒れが気になる顧客にはフェイシャルコース、を一番左に見せる配信をすれば、より一層反応率を高める情報配信ができますよね。

パネルはタップしてもらいたい順をしっかり考え並べることが重要なんです。

3.比較ができる構成にして売りたいものを選んでもらう

売りたいものを選んでもらえるカルーセルの作成には、比較できる構成にすることが大事です。

なぜなら、人は三段階の選択肢があると真ん中を選ぼうとする心理があるからなんです。

例えば、敬老の日のプレゼントで5000円の商品をオススメしたい場合を見てみます。

 【A】と【B】では、どちらの方が5000円の商品を選びたくなるでしょうか。

AB
3,0003,000
4,0005,000
5,00010,000

このように比較した場合、

5,000円の商品は【A】では20%の人にしか選ばれませんが、【B】になると50%の人が選ぶと言われています。

人はできるだけ極端な選択は避けたいという心理が働き、多すぎず少なすぎず、高すぎず安すぎずの、『ちょうどいい』ものを選びやすい傾向にあります。(松竹梅の法則)

カルーセルにおいても、オススメしたい商品やサービスを中心にした選択肢を用意し、読者に選んでもらうのが良いでしょう。

カルーセルの魅力を最大限引き出す3つの活用方法 

では最後に、カルーセルの良さが最大限に活かせる活用法を3つご紹介します!

カルーセルの魅力を引き出す3つの方法

  1. アンケートへの活用
  2. 複数コンテンツの並列表示
  3. 重要なリンクボタン

順に解説します。

1.アンケートへの活用

Lステップでは回答率の高いアンケートを作成して、顧客情報を得ることがとても重要です。

カルーセルを使った「自走式アンケート」では、選択肢をタップするだけで一問一答形式でサクサク答えてもらうことができます。

タイムライン上で画面の切り替えなく実施され、ワンタップするごとに次の設問に素早く移行します。

もし10問に答えてもらうとしても、30秒~1分ほどしかかからないので、読者に負担を感じさせずに回答してもらえます。

また、タップされた情報は自動で収集されるので、アンケート結果に合わせたセグメント配信もできるようになります。

自由記述してもらう必要の無い、下記のような設問のアンケートにはカルーセルはもってこいです。

  • 年齢
  • 性別
  • 都道府県
  • 職業 など

カルーセルをアンケートで使用して、回答率を爆上げさせましょう!

2.複数コンテンツの並列表示

スマホで複数のコンテンツを表示するとき、並列表示が読者にとって断然見やすいです。

なぜなら、いくつもの商品・サービスを比較したい時にも、横にスライドするだけで全体が確認できるからです。

例えば、このような内容を読者に見てもらい、選んでほしい時におすすめです。

  • 美容室のスタイリスト一覧
  • 希望エリアの人気物件一覧
  • 父の日の名入れ可能プレゼント一覧

美容室の予約時にスタイリストを選ぶとして、全員の名前や得意なヘアスタイル、スタイリスト歴などがタイムライン上に縦スクロールで表示されても、読む気すらなくなってしまいますよね。

カルーセルでの並列表示は読者とってとにかく見やすいので、複数のコンテンツがあっても高い反応率が期待できる情報配信ができるんです。

3.重要なリンクボタン

カルーセルは、重要なリンクボタンとしての使用としてもとてもおすすめです。

なぜなら、重要なリンク先を開いてもらうには、読者が気軽にタップできることが重要だからです。

商品購入や登録など、読者にどうしてもタップしてもらいたいリンク先は、テキストをURLに埋め込んで表示させます。

その際「回答」「登録フォーム」と名称だけを表示するのではなく、「回答する」「登録フォームを開く」といったように、具体的な動作をいれるとさらに反応率が上がります。

回答率を上げるべきリンクボタン

  • サービスや商品の購入
  • 顧客情報の取得など
  • コンテンツの配信

これらのような、重要な目的を達成するためのリンクほど、反応率が高いカルーセルを使うことで、確実にタップしてもらう仕組みを作るというわけなんです。

まとめ:Lステップでカルーセルを活用できれば回答率は上がります!

画像を使用できるので読者の目にとまりやすく、重要なリンクにワンタップで反応してもらえるカルーセルは、活用すれば間違いなく売上に直結する使用必須の機能です。

なので、まだ活用していない方はすぐに使用して早速反応率を上げてくださいね。

ただし、カルーセルは読者側には負担の少ない機能ですが、配信側にとっては構築がやや複雑なのが難点でもあります。

また、インパクトのある画像を作れるだろうか、自社のサービスにあった効果的な構築ができるのだろうかと心配になった方もいるかと思います。

僕は今、様々な企業や個人の方のサービスを活かすLステップを構築して、日々全力でサポートし続けています。

Lステップやカルーセルに対する悩みや不安はサービスごとに全く違います。

僕の公式LINEでは今まで経験した実例も交えながら、悩みの解決に役立つ情報を配信しています。

今なら、30分の無料コンサルもプレゼント中です!是非この機会にカルーセルのことや、Lステップについてお気軽にご相談ください!

一覧に戻る